LHR-4BREFU3 をLinuxで使ってみる 〜モノフェローズ〜

16120-630-270612

LHR-4BREFU3 に関するレビューの3本目。
メーカが保証する使い方ではないけど、LinuxをインストールしたPCで使えるか、試してみたので、その結果を書いてみる。

MacにしてもWindowsにしても、ドライバ無しで使えるという点から考えて、「ハード的に認識してくれたら使えるんじゃね?」と思ったので、試しにサーバにUSB経由で繋いで、/var/log/syslogを見てみたら...。

Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.252009] usb 2-3: new high-speed USB device number 9 using ehci_hcd
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.385354] usb 2-3: New USB device found, idVendor=0789, idProduct=017e
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.385358] usb 2-3: New USB device strings: Mfr=10, Product=11, SerialNumber=3
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.385360] usb 2-3: Product: LHR USB Device
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.385362] usb 2-3: Manufacturer: Logitec
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.385364] usb 2-3: SerialNumber: 0000000000000002
Apr  1 15:01:48 nexus01 kernel: [3700805.388057] scsi12 : usb-storage 2-3:1.0
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.392554] scsi 12:0:0:0: Direct-Access     HzW RAID 5                     PQ: 0 ANSI: 5
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.393538] sd 12:0:0:0: [sdb] Very big device. Trying to use READ CAPACITY(16).
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.393911] sd 12:0:0:0: [sdb] 5860294656 512-byte logical blocks: (3.00 TB/2.72 TiB)
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.394659] sd 12:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.394662] sd 12:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 28 00 00 00
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.395412] sd 12:0:0:0: [sdb] No Caching mode page present
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.396687] sd 12:0:0:0: [sdb] Assuming drive cache: write through
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.398783] sd 12:0:0:0: [sdb] Very big device. Trying to use READ CAPACITY(16).
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.400661] sd 12:0:0:0: [sdb] No Caching mode page present
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.401917] sd 12:0:0:0: [sdb] Assuming drive cache: write through
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.509951]  sdb: sdb1 sdb2
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.510913] sd 12:0:0:0: [sdb] Very big device. Trying to use READ CAPACITY(16).
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.512793] sd 12:0:0:0: [sdb] No Caching mode page present
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.514050] sd 12:0:0:0: [sdb] Assuming drive cache: write through
Apr  1 15:01:49 nexus01 kernel: [3700806.515438] sd 12:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk

あっさり、認識されてるよ!


認識されれは、あとはこっちのもの。
LinuxからLHR-4BREFU3で構成されているRAIDアレイのフォーマットとファイルシステムの作成をすれば、下のようにマウントできる、と。

nexus01:~# LANG=C df -kTh /mnt
Filesystem     Type  Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb1      ext4  2.8T   42G  2.6T   2% /mnt

これは、LHR-4BREFU3を1GB HDD×4のRAID5構成にして、ext4でフォーマットした場合ね。Linuxからは2.8TBのディスクとして認識されてる。
Linuxで2TB以上のディスクを扱うには、partedでGPTフォーマットにしないといけないので、そのあたりに注意すれば問題なく使えるように出来ますね。

返却時に気づいたんだけど

貸出期間も過ぎて、とっくの昔に返却しているわけですが、返却するために再梱包している時に気がついたことが、ひとつ。
セットアップ時に取り付けたHDDの固定用ハンドル、HDDを本体から外すときに、押し下げることでテコの原理が働いてHDDがSATAコネクタから外れるのだけど、一番下のスロットは、そのハンドルを押し下げるための余裕が無いので、ちょっとHDDが外しにくいなぁ、と。

一度セットアップしてしまえば、HDDを頻繁に取り外すということはないだろうから、それでもいいのかもしれないんだけど、ちょっと考慮して欲しかったなぁ、という気はします。

割りきって使う分にはオススメ

Droboのように新しいHDDを追加したり、運用中のHDDを大容量のものに交換したりしても自動的に構成の最適化するような機能が乗っているわけではなく、あくまでも「RAID機能を持つ外付けHDDケース」であるということを理解した上で使うのであれば、比較的安価なこともあってオススメは出来ると思う。
ただし、使うなら、最初から予算の範囲内での最大容量のHDD×4本で構成しまうのが賢い、かな〜。

16120-630-270612

トラックバック(0)

コメントする