久々にメガネを作るなど

流石に、寄る年波には勝てず、文字の小さい印刷物を読むのがツラいお年頃になって、はや数年。
覚悟を決めてリーディンググラスという名の「老眼鏡」を調達するなどした。

そもそも、近眼なので一時期はメガネやコンタクト使っていたのに、このところ矯正なしで過ごしてたのだけど、打ち合わせでホワイトボードを見たりするのが辛かったんですよね…。

Switch READING

ってことで、 JINS の Switch READING を買ったわけですよ。

普通に使う分には近視矯正。手元の近いところのものを見るときには、老眼鏡として使うためのプレートを装着する、というものなんですが、メガネ本体が樹脂製で軽く装着感はとても良好。プレート自体も軽いので、プレート装着してても重いと感じることはないのですね。

普通のフレームに遠近両用レンズ、って選択肢もあったんですが、そっちだとどうも出来上がりまでに時間がかかるようなので、 Switch READING の店頭で視力検査やってレンズの度数とプレートの度数が決まれば、最短30分ぐらいで受け取りれるというのは、お手軽で良いですね。
ただし、Switch READING のデザインの幅が少ないので、そのことを許容できるかどうかが、購入のポイントになるかな〜?

サイバーセキュリティ財団って、実際どうなのよ?というお話

先週末に書いた、チャイルドフィルターに対する批判エントリー、結構いろんな方に読んでいただけたようです。

自分のやってる事業が窮地に陥るようなセキュリティインシデントが発生している最中という、本来であれば何事にもおいて最優先でその対策への対応・指揮に当たらなければならない状況下であったにも関わらず、人に会うことを優先させた人がトップに立つ組織ですよ、サイバーセキュリティ財団って。多少、話盛ってるにしても、そういうことを対外的に文章にしてしまう時点で、信用しちゃいけないタイプの人だ、と感じましたし、そういう人物がチャイルドフィルターに絡んだ情報流出事故が発生した際に、果たして誠意を持って対応・対処できるのかという点において不安しかない、というのが正直なところなのです。

[From ボクがチャイルドフィルターをオススメしない理由 - Soukaku's HENA-CHOKO Blog]

しばらく、それに関することは書かなくていいかな、とか思ってたんですが、今週も終わりになって、動きがあったのでその辺をまとめておきます。
#流石に週刊化はしないと思うが…。

忽然と消えた特別顧問

財団案内に、国内でも著名なセキュリティベンダーの名前がいくつか載っていたことは把握していたんですが、とりあえず言及しないで静観しておこうという感じでいたところに、突如それらの会社の名前が消えたということで、取り上げておきます。

3 月 16 日あたりまでは、財団案内には以下のような形で 4 社の名前が乗っていたのですけど、3 月 17 日の時点で突如名前が消えました。

チャイルドフィルター プロジェクトメンバー

F-Secure は法人向けのアンチウィルス製品で、デジタルアーツは Web フィルタリング製品で有名なところですし、インフォセックも脆弱性診断やセキュリティ監視と行った分野では実績のある会社だったりします。最初は特別顧問とはいえ「へぇ、なんでか知らんけど、よく参加してるよなぁ」と感じてはいました。
先週後半にチャイルドフィルターの話が流れ始めたタイミングで、財団案内を見た時に特別顧問がごっそりチャイルドフィルター プロジェクトに移動したのをみて、「あ〜、自分とこの製品とバッティングするようなプロジェクトにデジタルアーツの名前載せちゃってて、ホント大丈夫?」と気にはなっていたんですけどね。やはりなんらかの形で問題になったために会社側から降りるという申し出がなされたのか、はたまた財団側で「迷惑かけちゃいかん」と判断して名前を消したのか、その真相は闇の中ではありますが、結果的に特別顧問から名前が消えた会社が出てきた、ということになったというわけです。
#自分のエントリーが影響した、とは考えにくい…。

セキュリティに関する情報交換や注意喚起やってます?

ところで、財団案内のビジョン、書かれていることには、とても良いことが書いてあるなぁ、と思う部分もあるんですよ。

これから訪れる超ICT化の時代に対応出来うるサイバー防衛戦士の育成は全ての企業・個人において最重要課題であります。
業界の垣根を越え全ての人々がサイバーセキュリティに対する注意意識を持たなくてはならない今当財団が設立されました。

[From 一般財団法人 サイバーセキュリティ財団]

書いてあるのはいいんですけどね、財団メンバー間でのセキュリティ関する情報交換、注意喚起や「注意意識」(ふつう、危機意識のような…)を持つための活動といったこと、普段からやってるんですかねぇ、という疑惑がが出てきた…。

オービタル・クラウドの世界は、手の届く現実になるのか?

たまたま見かけた tweet に気になるキーワードがあったので、そこに貼られていたリンク先を読んでみたんですが。

JAXAはデブリ除去に向けてとあるプロジェクトを進めています。その技術の実証実験が今回こうのとり6号機で行われる「KITE(カイト)」(正式名称:HTV搭載導電性テザー実証実験)です。このプロジェクト自体は、大まかに言うと飛んでいるデブリに電気が流れるひも(導電性テザー)を取り付けてブレーキとなる力を発生させ、徐々にスピードと高度を落として最後は大気圏突入で燃やしてしまおうというもの。今回のKITEは、そのテザーの放出から力を発生させるまでの一連の流れを実証するものです。そしてこのブレーキとなる力を「ローレンツ力」と言うのですが、この力を発生させるために使う道具は実はとても少ないのです。

[From 「宇宙ゴミ」を減らして未来を救え!こうのとり6号機、画期的な技術を実証へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト]

読み進めてて、「あ、これオービタル・クラウドのネタになってたやつだ!」って。
この、こうのとり6号の実験の話なんて、まったく知らずに居たのだけど、たまたま読み直していたタイミングだったこともあって、なんかひとりでニマニマしてしまったり…。

「引用・転載について」というページを用意するなど

DeNA による大量の無断転載記事で構成されたサイトの閉鎖騒ぎ、震源地たる DeNA から他のサイトや会社にもバンバン飛び火しているようで、ボコボコと記事非公開・閉鎖に追い込まれているようです。まぁ、他人様の著作物、切り貼りして安易にアクセス数を稼ごうとしたバツだとすれば、自業自得なんでしょうけどねぇ…。

DeNAは発表で「MERY の運営体制・方針は、既に記事非公開化を行なっている9つのメディアとは異なっておりますが、運営に関する疑義を明らかにするための厳正かつ公正な調査を行なうにあたっては、サービス運営が停止していることが必要との判断に基づき、MERY を含む全てのキュレーションプラットフォームサービスの記事の非公開化を行ないます」とした。
これにより、DeNAがキュレーションメディアプラットフォーム事業(DeNAパレット)で展開する全10媒体が非公開になる。

[From DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため]

リクルートホールディングスは12月9日、同社が運営するアニメ情報サイト「アニプラ」など4メディアの記事をすべて非公開にした。「著作権の侵害の可能性がある」と判断したためという。

[From リクルート、「アニプラ」など4媒体の全記事を非公開に 「著作権侵害の可能性」 - ITmedia ニュース]

そんな中、あるコンサルタントの人が、こんな公開したと言うので、早速見に行ったわけですが…。

本文中に、

さてと冗談はさておき、今後もこのようなパクリ被害に遭わないため、専門の弁護士さんと相談した対策をココで発表いたします。ブロガーとか写真家とかイラストレーターとか会社のサイトとか、ショップとか、みなさんみんな真似してください。

[From (専門弁護士確認済)自分の写真や原稿をパクられないための自衛必殺技を公開します | More Access! More Fun!]

と、書かれてあったので、早速活用させていただくことにしました。実際、自分自身のサイトからパクられた経験はないんですけどね。

サイトで公開されている内容、一部表現を変えたり、発案者への感謝の意を表する意味で転載元へのリンクを張るなどしていますが、基本的にはありがたくそのまま利用させていただいております。

個人的には、引用したことを簡単に通知出来る仕組みがあると、いろいろとシアワセになれそうだよなぁ、とボケーっと考えていたんですけど、それって今では廃れてしまったトラックバックなんじゃないかと、ふと思ったり…。(これが、パクリサイト騒動を契機として復活したりしたら面白いですが。)

麻疹(はしか)が流行っているらしく…

なんか、巷では麻疹(はしか)が流行っているらしく、色々と報道もされています。

先に聞いていたのは、松戸市ではやっているという話だったのですが、

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第12条第1項の規定により、7月22日から本日までに松戸保健所管内の複数の医療機関から10名の麻しん患者の届出がありました。

[From 麻しん(はしか)の発生について(第2報)/千葉県]

それとは別に、はしかの症状が出ているににも関わらずコンサートに来ちゃった、って人がいるという話が流れてきてて、

こっちはこっちで、コンサート同日にプロ野球があったとか、コンサートに来ちゃった人が使った関空で集団感染になっているとか、なんかヘンに拡大しつつあるような状況という…。

関西空港で働く従業員の麻疹(はしか)集団感染について、大阪府は2日、感染者が新たに5人増え、計31人になったと発表した。ほかに感染の疑いがある人が10人前後いるという。

[From 関空従業員のはしか拡大計31人に 疑いもあと10人:朝日新聞デジタル]

空気感染で感染力も強い、ということなんで、おんなじコンサート行ってたとか、行き帰りの交通機関が一緒だったかも、と不安な方も多いんじゃないかと思うんですよね〜。

電力自由化に対応しようかと…

そういえば、というかあんまり注意を払っていなかったんですけど、電力小売の全面自由化って今年からだったんですよね…。

2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化されることにより、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになります。
つまり、ライフスタイルや価値観に合わせ、電気の売り手やサービスを自由に選べるようになるのです。

[From 電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁]

半月ぐらい前に、TEPCOの人が「どうですか?」と営業しにきたのをキッカケに、他はどうだろうと調べてみているわけですが、ウチのライフスタイル的には、東京電力のままで居るよりも、他の電力小売業者を選ぶほうがお得になりそうな感じ。
#サーバ置いてることもあるので、日中でもそれなりで電気は消費しているわけで…。

とりあえず、色んな所の料金シミュレータ使って、どんだけ節約できるかを計算してみてますけど、今のところの最有力は東京ガスですが、もう少し細かくチェックして決めようかなというところ。
にしても、利用料金に合わせて共通ポイントサービスのポイントが付くとこ、多いですねぇ…。

あと、こういうのも、微妙に重要なポイントかも知れず…。

東京ガスは2年縛りなどがないのがいいですね。

[From 電力契約をズッ友にした : [クマデジ]]

統一地方選、真っ只中なわけですが #文京区

統一地方選、自分が住んでる区も、ご多分に漏れず、区長選&区議会議員選のダブル選挙。

区長は二択なんで、まぁ選択はし易い。

悩みどころは、定員 34 名に対して 46 名立候補している、区議会議員選のほう。

DAIHATSU WAKE 発表会に行ってきました

みんぽす事務局からのお誘いで、昨晩(11/10)行われたダイハツの新車、 WAKE の発表会(一般向け)に行ってきました。
#モニターで貸し出ししてもらっている Canon EOS 7 MarkII を持って。

17874-630-295147
DIHATSU WAKE

プレス向けの発表会が終わったあとの会場を、そのまま一般向け(というかブロガー向け)に開放した形でしたが、実車に誰よりも早く見れて触れられる機会という、なかなか経験出来ない機会でした。

運用方針、自らが守っていただきませんと… #たけお問題

IT先進自治体()、と言われている武雄市の Facebook ページ、運用方針が作られたのようなのだけど、まぁ突っ込みどころ満載というか…。

まず、知的財産権の扱い。

4.知的財産権
 当ページに掲載されている、写真・イラスト・音声・動画及び記事等の知的財産権は武雄市役所又は正当な権利を有する者に帰属します。

[From ■武雄市役所公式Facebookページ運用方針]

まぁ、ふつーだよなぁと思うことが書いてあるのだけど…。
さて、この画像はどういうことでしょうかねぇ?

念のため、その魚拓もリンクしておきます。

Google マップに見えるんですけど?しかもスクリーンショットを撮ったやつを、わざわざ加工しているようにみえるんですが?
Google マップの利用規約を読むと、手段を問わずマップ上にある著作権関連の記述の削除は規約違反、というように書いてあるんですけど、自らが定めた運用方針を逸脱した行為を、既に自らが行っているような気がしますが、大丈夫なんですかね?

Google マップ、Google Earth、および対象コンテンツを使用する場合には必ず、Google およびその供給業者の権利帰属表示を付けなければなりません。いかなる場合においても、適切な権利帰属表示をせずに対象コンテンツを使用することは認められません。例外としての許諾を申請されても回答はいたしかねます。

[From Google 使用許諾 – マップ/Google Earth に関するガイドライン]

※ 引用内容と引用元のリンクを修正しました。[2014/07/26]

実を言うと、ほぼ 1 年前にも似たような指摘をしてあるんですけど、残念ならがその甲斐はなかったようです…。

ちょっとカテゴリをイジってみた

なんか最近は、技術面の話よりも、武雄方面のことを書いてることが多いような気がするし、よく見たら結構な数のエントリー書いていたので、ちょこっとカテゴリの整理をしてみました。
一部整理しきれてない分もありますが、当面このままで様子見てみましょ。