「図書館を変えるなら CCC に頼めば…」は、行政の思考停止の証だと思うゾ

武雄市図書館以降、「図書館を変えるなら、CCCに」というのが、選択肢として唯一のようになっているのが、個人的にはとても気がかり。
「カフェやツタヤとしての機能」は評判が良いようですが、施設本来の機能である図書館部分については「書架が乱れていて、蔵書を探し当てるのに一苦労する」とか「職員が常駐していてしかるべきレファレンスカウンターが無人」とか「市町村間での協定に基づいて所蔵すべき雑誌の扱いが怪しい」とかとか、色々と問題点も指摘されているようです。

「図書館としてどうなのか」については先月末に行われた図書館総合展で行われたフォーラムの全文書き起こしがあるので、それが参考になると思います。

また、つい最近、実際に図書館を訪れた際の感想をブログで公開された方がいらっしゃいますが、こちらも武雄市図書館の現状を把握するのに役立ちますね。

図書館の本は、並べ方もひどいです。低学年からヤングアダルト向きまでが、ごちゃまぜに並んでいます。御いっしょに見学した司書さんが「私には本を探すことができない。この図書館では働けない」と言ってました。 ここの職員も大変だと思います。
 
さらに驚いたのは子どものコーナー。細長いスペースがあるだけの夢も愛情も感じられない場所になっています。そのスペースの反対側にテレビが設置されていました。
本を読むことを推奨するべき図書館でなぜ?

[From 図書館関連記事の裏側・・百聞は一見にしかず - 草の実・草だより - Yahoo!ブログ]

PENTAX

数年前ごたごたがあって単独の事業体ではなくなっていたとはいえ、ねぇ…。

なにしろ自分が一番最初にいじったカメラが、 ASAHI PENTAX S3 という完全機械式の奴だったし、実家近くには関連会社の工場があって、そこを学校の授業の一環で見学したこともあるので、ちょっと寂しいですね。

ブランドは末永く残って欲しいところです。

扁桃周囲膿瘍、結構辛いよ〜

ONE PICEの作者、

病名は「扁桃周囲膿瘍」だそうです。

[From [N] 「ONE PIECE」尾田栄一郎、入院して2週休載(扁桃周囲膿瘍)]

で、休載2週間だとか…。

自分も過去に、コレで1週間近く仕事休んだことあるのを思い出しましたよ。(8年も前も話だけど。)

扁桃周囲膿炎自体、悪化すると、扁桃腺側を切開して膿を出す、ということができなくなって、外側から切る事になるらしい。今回は切るトコまで行かなかったけど、気をつけねば・・・。

[From 扁桃周囲膿炎 - Soukaku's HENA-CHOKO Blog]

自分の時は症状が軽めだったこともあって、通院での点滴投与と抗生剤の服用で治りました。まぁ、軽いといっても熱でフラフラだわ、喉痛いので水飲むのも辛いわで、大変な思いしましたけどね。
入院ってなると結構症状的にはキツい状況なんじゃないかと思っちゃいますが、まぁ、とにかくお大事に。

八景島で遊んできた

シーパラダイスタワーから

家族で、久しぶりに八景島シーパラダイスに行ってきた。
前回行ったときは、まだチビふたりともバギーに乗せて歩いていたころだから、6年も前。その時は、アトラクションとか乗ることもなく、水族館だけだったのだけど、今回はしっかりとアトラクションも楽しんできましたよ。

でも一番時間かけてたのは、ふれあいラグーンだったな〜。
ここでは、プール(ホエールオーシャン)で泳ぐシロイルカやクジラに触れることが出来るというので、プールの縁にクジラ(ヒレゴンドウという種類だそうで)やイルカが寄ってきてくれるまで粘っちゃいました。プールの縁近くまで泳いでくるのだけど、ちょっと深いところを泳いでいってしまい、身体に触れられるところまでは、なかなか接近してきてくれないのですよ。
頑張って待って、クジラとバンドウイルカとシロイルカの身体に触ってきたけど、クジラとバンドウイルカの体表は、例えると新鮮なナスのような光沢と手触りでした。シロイルカは、ラバーマットのような質感で、種類によって違うのね〜、というのを実感してきました。

シロイルカクジラ
マンボウジンベイザメ

ふれあいラグーンには、ふれあいプログラムというのもあるようなので、そっちも参加してみたいな…。(イルカと泳げるのか…。)

ブログの再構築中

サーバのアップデートに失敗した関係もあって、現在ブログの再構築をやっている最中だったりします。

ついでなので、デザイン変えたりちょこちょこいじっている最中なので、しばらくは落ち着かないかもしれません。

#ぶっちゃけちゃうと、サーバの再インストールする前に、データのバックアップし忘れがあったわけですが・・・。

そういえば、椅子買った

自分の部屋でPC操作するときに使っていた椅子、長いことダイニングテーブルについてきた木製の椅子を使ってきたのだけど、年明けにIKEAに行ったときに、ちゃんとした椅子を買いました。

MARKUSのブラックなんだけど、座面の幅が広くてクッションも硬すぎないので長時間座っていてもお尻が痛くならないし、ハイバックタイプの背もたれなので本を読んだりするときに、しっかりともたれかかれるというのも○。
そのせいなのか、部屋に篭って時間が以前よりも長くなったような気がします。(w

流石に新品を買うほどの余裕はありませんが、中古で良い状態物があれば全員分買いたいと考えています。良い物がありましたら是非教えてください!

オフィス移転&椅子買いました - Will, Vision, Innovation

という、某社の方にもお薦めしたいんですが、こればっかりはIKEAの店舗に行かないと試し座りもできないので、微妙にお薦めしにくいんだよなぁ〜。でも、2万円台のオフィスチェアとして考えると、結構安いほうだと思うし、座り心地まで考えると良い買い物したなぁと思ってます。(組み立ては自分でやるんだけけどね。)
クッションがヘナヘナになってしまっている会社の椅子も、コレにしてくれないかなぁ・・・。

ただ「広げりゃいい」ってのは、乱暴すぎやしませんか?

Twitterに流れていたのだけど、「すげー、乱暴」な意見だと思った。

なぜ広軌に出来ないのだろうか。今さら広軌に変更すれば天文学的なお金がかかるというのは、どうも信用できない。レールをずらして、電車の下に取り付ける台車(車軸と車輪を組み合わせたもの)だけ取り替えれば済む話だ。車体の幅は広げなくても同じでいいのだから用地もホームもトンネルも今ののままで使えるはず。

Letter from Yochomachi: 10/14 Today 鉄道の日:リニア新幹線なんかより大都市圏鉄道の標準軌化(改軌)の方が先じゃないか?

狭軌→広軌化という実例には、山形新幹線(奥羽本線)、秋田新幹線(田沢湖線)というのがあるけど、山形新幹線の福島−山形間は通常運行させながら工事を並行して行っていたので工事期間も数年かかっていたし、工事費用にしても、比較的平坦な地形が多いように見える山形ー新庄間でも

山形 - 新庄間の延伸(約61キロ)にあたっては、総事業費351億円全額を山形県観光開発公社(現・社団法人山形県観光物産協会)が事業主体のJR東日本に全額無利子貸し付けする形式をとった。

山形新幹線 - Wikipedia

351億円が必要だったわけですよ。

車体幅を変える必要は無くても、狭軌から広軌するのは「レールの幅を30cmちょっと広げばいい」という単純な話しで収まらないはず。軌道バラストのやり直しは必須だろうし、駅ホーム、架線わまり、車両留置施設や点検・整備施設の改修まで必要になるでしょう。仮に中央総武線を広軌化しましょう、なんてことになったとして、御茶ノ水駅(2面4線の島形ホームだけど、すぐ横は神田川)や水道橋駅(ホームが対面形)の広軌化は、素人の目線から見ても相当大変な工事になるんじゃないかと思うんだがなぁ〜。

首都圏の今の運行ダイヤや利用客の数を考えたら、広軌化することで得られるメリットよりも、デメリットが遙に大きいと思うのだけど・・・。
#広軌だから安全ってのも、説得力ないし。

子供が20歳、さてその時自分は・・・

この気持ち、よく判るなぁ〜。自分も結婚は早い方ではなかったし・・・。

僕の場合は、上の子が20歳になると56歳。その年になっても、今のように元気に働いていられるように、気を付けないいかんのだよなぁ〜。
先は長いようで、あっという間に時間過ぎていくのでしょうね、きっと。

松本さんは「彼女が20歳の時、僕は66歳です」とのコメントを出した。

asahi.com(朝日新聞社):松本人志さん長女誕生「彼女が20歳の時、僕は66歳」 - 文化

TEPPAKU

テーブルを望む

ここ2週間ぐらい、毎日のように「てっぱく、いつ行くの?」というムスコから熱烈リクエストに応えて、鉄道博物館に行ってきました。
秋葉原時代の閉館直前の鉄道博物館にも、一度連れて行ったことがあったけど、その時は入り口横の0系新幹線とD51の先頭部分の大きさにビビっていたムスコも、今回はそんなこともなくノリノリでした。
#なぜか、ニューシャトル乗るので、ビビってましたが・・・。(笑)

大宮移転で施設規模が大きくなったこともあって、秋葉原時代には無かった実車展示がある分、見応えがありますねぇ〜。今日はあまり出来なかったけど、運転シミュレータやミニ運転列車など体験型の展示もあるので、大きなお友達も大満足な内容になっているかと。
館内の展示物以外にも、食事休憩用に183/189系の車両が解放されていたり、ちょっと座って休憩できるところも多いのは、子連れには助かりますね。

個人的には、ミニ運転列車の予約待ちの行列に並んでいたこともあって、実車をじっくりと見れなかったのが、ちょっと残念でした。なので、写真も少なめ。
あと、高校生の時分に通学で実際に乗っていた(と思われる)455系が展示されているのは、ちょっと感慨深かったナ。

ミニ運転列車には乗ったけど、年齢制限で運転が出来なかったムスコは、リベンジを誓っていたよーです。まぁ、また連れて行ってあげるよ。>ムスコ
#てか、平日休んでじっくり一人で見に行ってきたいなぁ・・・。