Z620をパワーアップ:ベンチマーク編

んでもって取り付けてみたので、ベンチマークを取ってみた。
ベンチマークに使うのは、お馴染み CinebentchGeekench 4

測定内容ですが、基準点として CPU 交換前の Xeon E5-1620 搭載状態と、E5-1620 から E5-2620 v2 に載せ替えただけのシングル構成。それと、セカンド CPU ドーターボードも載せた E5-2620 v2 デュアル構成の 3 パターンです。

ベンチマークの結果を見る前に

まず、 Geekbench 4 で見た各 CPU の情報から。
左から、4 コア 8 スレッドで クロック 3.6GHzのE5-1620 、6 コア 12 スレッドでクロック 2.1GHz のE5-2620 v2

E5-1620の詳細E5-2620 v2の詳細

Xeon E5-1620 は Z620 入手時点で搭載されていたもの。調べてみたら、 2012 年 4 月発表時のの仕様一覧で行くと、下から2番めのモデルだったようです。ちなみに 2nd CPU/Memory モジュール、日本では注文時の選択オプション(搭載 CPU も含めて)で、あとからの増設には対応していなかった模様。ググってみると、システム構成図のPDFファイルを見つけられるのですけど、その中にはオプションとしても記載されていないのです。
英語版のシステム仕様書も見つけたんですが、そちらには 2nd CPU/Memory モジュール が CPU とセットでオプションとして記述されているので、 ebay で結構見かけるのは保守用部品だったものとか、保守交換品をリペアしたものとかが出品されてるのかな、などと思っています。

E5-2620 v2 のほうは、実はシステム構成図に記載がないんですが、2014 年 12 月頃のマイナーチェンジのタイミングで Sandy Bridge EP 搭載モデルと Ivy Bridge EP 搭載モデルが混在していて販売されていたので、ちゃんと動くんだろうと思いつつ入手したんですけど、動作についてはなんの問題もなかったですね。


Geekbench 4 での結果

下の通り、シングル・コアのスコアはクロック周波数の高い E5-1620 がトップで、マルチ・コアのスコアは数で勝る E5-2620 v2 のデュアル構成が最も良いという結果でした。

Geekbench : E5-1620 結果Geekbench : E5-2620 v2 の結果Geekbench : E5-2620 v2 ×2の結果

まぁ、順当だよね。
E5-2620 v2 のほう、シングル構成とデュアル構成でのシングル・コアのスコアでちょっとさが大きいのは、デュアル構成での測定時に裏でちょこちょこ別のアプリをいじっていた関係じゃないかと思われ。

Cinebench での結果

こちらも、シングル・コアでは E5-1620 、マルチ・コアで E5-2620 v2 のデュアル構成という結果に。

Cinebench : E5-1620の結果Cinebench : E5-2620 v2の結果Cinebench : E5-2620 v2 ×2の結果

こっちも、順当な結果、かな?
とりあえず、クロック周波数が高くなくてもコア数でぶん殴れば、トータルでのパフォーマンスは稼げるということで、今回予算面での制約だったとはいえ E5-2620 v2 をチョイスしたのは、正解だったな〜ということで。

といっても、いかんせん Ivy Bridge 世代の CPU なので、絶対的なパフォーマンスでは最新世代のものには及ばないわけですけど、自分の今の用途で行けば十分すぎるスペックにはなっているので、当面このままで使っていこうかと思います。
#次は、グラボ入れ替えたい…。

トラックバック(0)

コメント(2)

メルビル 返信

こんにちは。Z620の情報を探していてたどり着きました。前期・後期ロジックボードの見分け方はあるのでしょうか?。v2CPUが使いたいのですが、入手前に自分のz620が前期なのか後期なのか知りたいのですが・・・。

購入時期でしか判別できないのでしょうか?。

コメントする