っ〜やつで、2日ほど寝込んでました。
先週の金曜ぐらいから、オフィスにいると妙に寒気がして仕方なくて、念のため土曜日の夕方にかかりつけの内科へ。「右の扁桃腺、腫れてますねぇ〜。」と言うことで薬もらって飲んでたんだけど、それがあまり効かない。
まぁ、日曜はそのままのんべんだらり〜んと過ごしたんだけど、夜になると熱高目。そのまま月曜は仕事行ったんだけど、熱っぽい+のどが痛い状態が続いて、飲み物すら飲み込むのが辛い状態。家帰ってきたら熱が出て、そのまま「バタンキュぅ」。
っ〜やつで、2日ほど寝込んでました。
先週の金曜ぐらいから、オフィスにいると妙に寒気がして仕方なくて、念のため土曜日の夕方にかかりつけの内科へ。「右の扁桃腺、腫れてますねぇ〜。」と言うことで薬もらって飲んでたんだけど、それがあまり効かない。
まぁ、日曜はそのままのんべんだらり〜んと過ごしたんだけど、夜になると熱高目。そのまま月曜は仕事行ったんだけど、熱っぽい+のどが痛い状態が続いて、飲み物すら飲み込むのが辛い状態。家帰ってきたら熱が出て、そのまま「バタンキュぅ」。
火曜日。
熱で辛い状態だったけど、午前中いつもと違う病院で診察してもらったら、「右の扁桃腺、かなりひどく腫れてるね。こりゃ、耳鼻咽喉科の範疇だわ〜。」という診断。
んでもって、そのまま午後に自宅からは離れてるけど、ちょっと評判の良い耳鼻咽喉科に直行。そこで診断の結果、「いわゆる扁桃炎が悪化して、扁桃周囲膿炎になってますね。」と・・・。「内服タイプの抗生剤じゃ効きにくいので、抗生剤の点滴を2日連続で投与して様子を見ましょう」と言うことになり、点滴を打ったら効果覿面。熱かった右あごの下あたりが、かなり熱が引いて楽な状態に。
一緒に出た内服薬も効いたみたいで、昨日の朝起きた時点で喉の腫れた感じもなくなっていて、モノを飲み込むのが、かなり楽な状態にまで回復。
で、2回目の点滴投与に行ってきたんだけど、点滴終了後の診察の時に「後は、内服薬で大丈夫でしょう。ただ十二分に治さないと、ひと夏にぶり返す人も居ますから注意してくださいね。」とのこと。
扁桃周囲膿炎自体、悪化すると、扁桃腺側を切開して膿を出す、ということができなくなって、外側から切る事になるらしい。今回は切るトコまで行かなかったけど、気をつけねば・・・。
それにしても、心配かけてゴメンね。>妻&チビたち
コメントする