ネットブックはないと言う時点で、ないと思うけど

MWSFではMacBook Proの17インチモデルとソフトウェア製品のアップデート以外の製品発表がなかったのだけど、依然としてMac miniのモデルチェンジがあるのでは、という噂が流れていますね。
たとえば、

Tom's Hardwareが、Nvidiaのパートナー筋の情報として、次期Mac miniは、Nvidiaの「Ionプラットフォーム」(Intel Atomプロセッサ向け小型プラットフォーム)をベースにし、3月に発表されるかもしれないと伝えています。

次期Mac miniは、NvidiaのIonプラットホームを採用? - MACお宝鑑定団 blog

というモノですが・・・。


Snow Leopardのリリースが前提で製品計画が動いているのは、まず間違いない訳で、OpenGLをサポートしているGeForce 9400M Gを載せたマシンのリリースは既定路線なのでしょう。
それに沿った形で、MacBook/MacBook Proはリリースされたのだろうし、それに合わせてQuickTimeでの動画再生にGPUを利用するような変更を行った、とも考えられる訳だ。

IonプラットフォームとはノートPC向けグラフィックス内蔵チップセットGeForce 9400M GがAtomサポートし、Atomを使いながらも大幅な3D性能の向上やHD動画の再生支援、GPGPUの活用などを実現するというもの。

PINUPS - 上田新聞 blog版: 次期Mac miniはIonプラットフォームを採用

Apple自身、Atomの評価はやっていて、試作レベルではそういったマシンが動いている可能性あるんじゃないかと思うし、実態としてLeopardを「ゴニョゴニョし」てネットブックで動かしている人もいるわけだから、動かないわけではない。ただ、iWorkとかiLifeとかまで含めて快適に動くのか、という部分まで踏まえての「ネットブックは様子見」と言う状況なのではないかと考えれば、Apple TVのフルモデルチェンジでIonを使うのが順当な線じゃないか、と個人的には予想してみる。

もし、Mac miniがモデルチェンジするならば、中身はMacBookと似たものになるんじゃないかな?

トラックバック(0)

コメントする