以前、apcupsdに換えて導入したnutですが、どうもアップデートしたタイミングで起動しないままに、一週間ほど放置してしまっていたようで、muninでステータスを書かせていたグラフに線が描かれていなくて、やっと気が付いたという・・・。
で、調べてみたら、設定ファイルの書式が一部変わったらしく、そのせいで起動していなかったということがわかったので、前回からの設定の変更点を残しておきます。
以前、apcupsdに換えて導入したnutですが、どうもアップデートしたタイミングで起動しないままに、一週間ほど放置してしまっていたようで、muninでステータスを書かせていたグラフに線が描かれていなくて、やっと気が付いたという・・・。
で、調べてみたら、設定ファイルの書式が一部変わったらしく、そのせいで起動していなかったということがわかったので、前回からの設定の変更点を残しておきます。
バージョンアップがらみで、変更したファイルは、次の二つ。
/etc/nut/upsd.conf
/etc/nut/upsd.users
大幅に変わったのは、upsd.conf
で、前回書いた内容が不要になって、パッケージデフォルトのモノに置き換え。
upsd.users
の"allowfrom
"行が不要なので、コメント化。
eswat2:/etc/nut# diff -u upsd.users~ upsd.users
--- upsd.users~ 2009-02-23 21:44:11.000000000 +0900
+++ upsd.users 2009-11-04 23:25:24.000000000 +0900
@@ -1,4 +1,4 @@
[monmaster]
password = cxp00223
- allowfrom = localhost Network-LOCAL Network-GLOBAL
+# allowfrom = localhost Network-LOCAL Network-GLOBAL
upsmon master
で、/etc/defaults/nut
が無くなって、新しく/etc/nut/nut.conf
という設定ファイルが出来たので、それを修正。
eswat2:/etc/nut# diff -u nut.conf~ nut.conf
--- nut.conf~ 2009-11-05 23:13:46.000000000 +0900
+++ nut.conf 2009-11-05 23:14:59.000000000 +0900
@@ -24,7 +24,7 @@
# to security concerns.
# - netclient: this mode only requires upsmon.
-MODE=
+MODE=standalone
# set upsd specific options. use "man upsd" for more info
UPSD_OPTIONS=""
"MODE"行に、UPSをどういうモードで動かすのかを記述しないとnut関連のdaemonが起動しないので、とりあえず"standalone"で起動。
ここを書き換えれば、Network UPS化も出来るようなので、その点はもう少し調べてから、ということで。
あとは、"/etc/init.d/nut start
"で起動してあげればOK、となります。
#ただ、ウチでは、nut起動前にUPSとサーバを接続しているUSBケーブルの抜き差しをしてから、nutを起動しないと上手く起動してくれないという不具合があったり・・・。
コメントする