そういえば、というかあんまり注意を払っていなかったんですけど、電力小売の全面自由化って今年からだったんですよね…。
2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化されることにより、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになります。
[From 電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁]
つまり、ライフスタイルや価値観に合わせ、電気の売り手やサービスを自由に選べるようになるのです。
半月ぐらい前に、TEPCOの人が「どうですか?」と営業しにきたのをキッカケに、他はどうだろうと調べてみているわけですが、ウチのライフスタイル的には、東京電力のままで居るよりも、他の電力小売業者を選ぶほうがお得になりそうな感じ。
#サーバ置いてることもあるので、日中でもそれなりで電気は消費しているわけで…。
とりあえず、色んな所の料金シミュレータ使って、どんだけ節約できるかを計算してみてますけど、今のところの最有力は東京ガスですが、もう少し細かくチェックして決めようかなというところ。
にしても、利用料金に合わせて共通ポイントサービスのポイントが付くとこ、多いですねぇ…。
あと、こういうのも、微妙に重要なポイントかも知れず…。
東京ガスは2年縛りなどがないのがいいですね。
[From 電力契約をズッ友にした : [クマデジ]]
コメントする