#ちょっと、しくじったので再度エントリーを起こしました。
2006年からのIntelプラットフォームへの移行が正式に発表されました。基調講演の詳しい内容とか(多分)ジョブズへのインタビューとかは、これからドンドン、ニュースサイトに掲載されていくと思うので、そのあたりも待ちたいですねぇ。
で、個人的に一番興味があるのは、PowerPCからPentium系への移行がどれだけ大変になるのか、ってところなんだけど、Coreの部分は既にx86で動いているDarwinなのだろうから、あまり問題はないと思う。
UI周りはAppleが仕上げてくるのでいいとして、一番問題となりそうなのは、その上で走るアプリケーションなんだけど、
ねこにこばん WWDC速報
01:46 PM - エミュレータ "Rosetta" によって,PPCアプリケーションをIntelの上で動かすことができる.すべてのアプリケーションが最初からIntel対応というわけにはいかないから.今後のClassicのサポートについては言明なし.
ということなので、(Rosettaの出来次第に左右されるのは当然としても)エンドユーザレベルでは、あんまり気にしなくても良い仕組みは準備されている模様。
開発環境となるXcodeも既にPentium対応になっているし、開発キットをレンタルすることも発表されているので、デベロッパーへのハードルも低くなっているようだし・・・。
コメントする