納得していないのは、メーカーだけですか?

JASRACの中の方は、

「補償金制度については、利用者代表からも文化庁案(ダビング10対応機器やiPodも課金対象に加える)でやむを得ないという意見が出ており、中立的な立場の学者もその方向で話をまとめるべきとしていた。残っているのはメーカーさんだけだ」と述べた。

「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事 - ITmedia News

とおっしゃっていますが、一番納得していないのは、我々消費者だと思いますがねぇ。どうしても、みかじめ料みたいな感じがして、イヤなんだよね、私的録音録画補償金ってやつが。

ただ、自分の中でもどう表現して良いのか判らないトコがあったのだけど、この記事を見て、「正にその通りっ!」と思いましたよ。

しかし、消費者サイドの視点といわず、第三者的に俯瞰したとしても、この制度にはあまりにも多くの疑問点がある。ここで議論されている内容は、大きく分けて音楽用機器と映像機器があるが、それぞれについて、"ごくごく基本的"な疑問を挙げてみたい。

本田雅一のAV Trends 補償金制度拡大案への多くの疑問

文化庁にしても、権利者団体にしても、記事中の疑問に納得いく形での回答を出すべきだと思うんだか・・・。


トラックバック(0)

コメントする