Mac mini をデュアルディスプレイ構成で使っているんだけど、10.8.3 にアップデートした以降、ユーザ切り替えに絡んで挙動がおかしい点が出てきた。
一台の Mac mini を家族(主に妻)と共用しているわけだけど、自分の環境では左の WUXGA をメイン、右の UXGA をサブ、という形で並べていて、

Mac mini をデュアルディスプレイ構成で使っているんだけど、10.8.3 にアップデートした以降、ユーザ切り替えに絡んで挙動がおかしい点が出てきた。
一台の Mac mini を家族(主に妻)と共用しているわけだけど、自分の環境では左の WUXGA をメイン、右の UXGA をサブ、という形で並べていて、
妻の環境では、上にWUXGA 下に UXGA と並べて設定してある。
で、ファストユーザスイッチで、自分→妻の切り替えをやっても、それぞれのディスプレイに配置したウィンドウの配置は変わらないのに、妻→自分に切り替えた時には、
本来サブ側に配置してあったウィンドウが、全てメイン側に寄せられてしまうという…。
実際には、下のように配置して使いたいので、ユーザ切り替え直後にサブに配置しておきたいウィンドウをいちいち配置しなおしているのが、面倒なので、ちゃんとウィンドウの配置を覚えてて欲しいんですけどねぇ。
今のところ、解決策が見つからないので、愚痴でしか無いんですけどね…。
#ディスクのアクセス権の修復は、効かなかったし。
コメントする