続・VyOS で作ったルータに 無線 AP 機能を追加してみた

ということで、先のエントリーでどれにしょうかといっていた無線 LAN アダプタですが、結局 BUFFALO の WLI-UC-GNHP を注文。届いたので、早速設定してみた。

GW-300S KATANA で頑張ってみたけど、討ち死にしたエントリーはこちら。


挿して、ドライバインストール

まずは、ハード的な認識の状態とドライバのインストール。

で、プスっとな、した時のログが、以下のとおり。

May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.660017] usb 1-7: new high-speed USB device number 2 using ehci-pci
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.827827] usb 1-7: New USB device found, idVendor=0411, idProduct=0158
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.827833] usb 1-7: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.827837] usb 1-7: Product: 802.11 n WLAN
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.827841] usb 1-7: Manufacturer: Ralink
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.827844] usb 1-7: SerialNumber: 1.0
May 16 14:59:15 sweethome kernel: [ 9659.899509] cfg80211: Calling CRDA to update world regulatory domain
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029293] cfg80211: World regulatory domain updated:
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029300] cfg80211:   (start_freq - end_freq @ bandwidth), (max_antenna_gain, max_eirp)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029304] cfg80211:   (2402000 KHz - 2472000 KHz @ 40000 KHz), (300 mBi, 2000 mBm)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029307] cfg80211:   (2457000 KHz - 2482000 KHz @ 20000 KHz), (300 mBi, 2000 mBm)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029310] cfg80211:   (2474000 KHz - 2494000 KHz @ 20000 KHz), (300 mBi, 2000 mBm)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029313] cfg80211:   (5170000 KHz - 5250000 KHz @ 40000 KHz), (300 mBi, 2000 mBm)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.029316] cfg80211:   (5735000 KHz - 5835000 KHz @ 40000 KHz), (300 mBi, 2000 mBm)
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.160023] usb 1-7: reset high-speed USB device number 2 using ehci-pci
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.320943] ieee80211 phy0: rt2x00_set_rt: Info - RT chipset 3070, rev 0201 detected
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.375207] ieee80211 phy0: rt2x00_set_rf: Info - RF chipset 0005 detected
May 16 14:59:16 sweethome radvd[3314]: attempting to reread config file
May 16 14:59:16 sweethome radvd[3314]: resuming normal operation
May 16 14:59:16 sweethome zebra[2188]: interface wlan0 index 9 <BROADCAST,MULTICAST> added.
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.381435] ieee80211 phy0: Selected rate control algorithm 'minstrel_ht'
May 16 14:59:16 sweethome kernel: [ 9660.381830] usbcore: registered new interface driver rt2800usb
May 16 14:59:16 sweethome vyatta-net-name: biosdevname for wlan0 returned 'wlan0'
May 16 14:59:16 sweethome vyatta-net-name: new name for 'wlan0' is 'wlan0'

あ、問題なく "wlan0" として認識されましたね。
実はこの後、"firmware-ralink" パッケージをインストールしなくては、と思っていたのですが、その必要はないようです。


VyOS を 無線 AP として設定する

さて、無事したので、設定をしていきましょうかね。

今回の設定では、ブリッジインターフェース "br0" を定義、そのブリッジにプライベートネットワークを構成する "eth0" と 新設した "wlan0" を所属させて、無線 LAN 側もプライベートネットワークの延長として構成する、と言う形にします。

まず、ブリッジインターフェースの設定から。
この設定を行う前に、一度 "eth0" に付与してあった IP アドレスの設定などを消しておきます。何故かと言うと、 "eth0" に割り当てていたアドレスを "br0" に流用したいのと、 "eth0" にアドレスが割り当てられているとブリッジインタフェースのグループに入れようとしてもエラーが出るから。

"br0" に関しては、以下の 2 行で終わり。

set interfaces bridge br0 address '172.16.0.1/24'
set interfaces bridge br0 address '2001:470:fc27:1::1/64'

一度、アドレスの設定を消した "eth0" に、以下の設定を追加。

set interfaces ethernet eth0 bridge-group bridge 'br0'

ここで、一度 "commit" しておくと、リモート側から操作ができるようになります。

"wlan0" には、以下の設定を投入。アクセスポイントモードで 802.11n 、チャネル 10 を使用する設定です。

set interfaces wireless wlan0 bridge-group bridge 'br0'
set interfaces wireless wlan0 channel '10'
set interfaces wireless wlan0 mode 'n'
set interfaces wireless wlan0 physical-device 'phy0'
set interfaces wireless wlan0 security wpa mode 'wpa2'
set interfaces wireless wlan0 security wpa passphrase '**********'
set interfaces wireless wlan0 ssid 'StarGate_nomap'
set interfaces wireless wlan0 type 'access-point'

これで、"commit" & "save" して、インタフェースの状態を確認すると、無事 up 状態に。

# run show interfaces
Codes: S - State, L - Link, u - Up, D - Down, A - Admin Down
Interface        IP Address                        S/L  Description
---------        ----------                        ---  -----------
br0              172.16.0.1/24                     u/u
                 2001:470:fc27:1::1/64
eth0             -                                 u/u
eth1             218.219.149.233/29                u/u
                 2001:470:fc27::233/48
                 2001:470:24:94::233/64
eth2             -                                 u/u
lo               127.0.0.1/8                       u/u
                 ::1/128
pppoe0           218.219.149.232                   u/u
tun0             2001:470:23:94::2/64              u/u  HE.NET IPv6 Tunnel
wlan0            -                                 u/u
[edit]

さて、これで VyOS 側の準備が完了したので、おもむろに iPhone 4s が繋がるかテスト。
VyOS に設定した SSID が見えていますし、その SSID で接続してみると DHCP サーバからの IP アドレス割り当ても正しく行われて、接続も問題ないようです。

iPhone 4s : Wi-Fiの設定iPhone 4s : SSID - StarGate_nomap の設定

ということで、あのハマりっぷりはナンだったんだろうと思うぐらい、あっさりと設定が終わってしまったとさ…。 orz

同じ様なことを考えている方の参考になれば、と思います。

トラックバック(1)

VyOS の無線 AP 化して二週間ほど経過したわけですが、非常に安定して利用で... 続きを読む

コメントする