試してみる、というか、イメージさえ、ちゃんと MicroSD に書き込めれば、あっさりと使えるようになりますな〜。
This project aims to build a descent Wifi Router out of a Raspberry Pi which is easily configurable via a dynamic web interface designed in HTML/PHP.
[From Raspberry Pi - Wifi Router Project]
Paspberry Pi 3 であれば、 AP モードに対応した Wi-Fi チップが載っているようなので、 ほんとアッサリと立ち上がるのはいいんですけど、ポートフォワーディングやパケットフィルタと言った機能の実装は、これからの予定になっているようなので、本格的に使うにはまたきつい感じですね。

中身は、 Raspbian / Debian なので、CUI から設定したり、足りないパッケージがあったらインストールしていけばいいわけですが、それだと「お手軽さ」はなくなっちゃいますもんね。
ネットワークゲートウェイに特化した OpenWrt も Rapsberry シリーズに対応しているようなので試しているんですが、こちらはまだうまく動かせてなかったりします。
#多分、またイメージ焼くの失敗しているんだと思う…。
#お出かけ用ルータには、ちょうどいいぐらいのサイズなんですけどねぇ…。
コメントする