HDD に Mojave インストールして動かしてたときは、Zabbix のローレベルディスカバリで、システムディスクが検出されて、ちゃんと利用量などの値が取れていたのに、システムディスクを SSD に換えてから一向にディスカバリされなくて「なんでかな〜?」と思ってたんですが…。
ふと思い立って、管理 > 正規表現 > "File systems for discovery" とチェックしていったところ…。

条件式に、 APFS が含まれてない!
そそくさと、以下のように修正してみたところ、正しくディスカバリされ、値が取れるように。
Before:
^(btrfs|ext2|ext3|ext4|reiser|xfs|ffs|ufs|jfs|jfs2|vxfs|hfs|refs|ntfs|fat32|zfs)$
After:
^(btrfs|ext2|ext3|ext4|reiser|xfs|ffs|ufs|jfs|jfs2|vxfs|hfs|apfs|refs|ntfs|fat32|zfs)$
バグ、というわけではないけど、見つけちゃったんで一応フィードバックしてはみたので、どっかのタイミングで取り込まれるといいなぁ…。
フィードバック前に、似た事例がないか調べてみたけど、見つからなかったので、意外と誰も困ってなかったりする?
#というか、フィードバックするような内容でもなかったりしたのかな…?
コメントする